謄写印刷器材店のPR誌から覗いた戦前・戦後史

昭和11年 (1936年)

昭和11年はNo.19からNo.26までの9号を発行しました。草間氏は竹内氏に促されて、エッセイから技術記事までほぼ毎号原稿を発表しています。

No.20に業界の長老(といってもまだ40代)有村博行氏が「製版の機械化」と題する短いエッセイを寄せ、 No.25には幅弓之助が「特殊原紙の諸問題」と題してタイプライター製版の問題を取り上げました。これらは日本橋三越で開催された「独逸印刷芸術展」に刺激されたものらしく、草間氏もこのころタイプライターの研究を始めています。

この年、昭和謄写堂は地方部を設けて通信販売に本腰を入れ、右図のような普及版セット(価格11円)をその一環として開発しました。
第T部 戦前編
昭和 8年(1933)
昭和 9年(1934)
昭和10年(1935)
昭和11年(1936)
昭和12年(1937)

第U部 戦後編
昭和23年〜36年

トップページ
ショーワホームページ
■この年
2月、大阪謄写印刷業組合が発足
2月、2・26事件
5月、阿部定事件
8月、ベルリンオリンピックで、前畑秀子ら日本選手が活躍
11月、日独防共協定締結